屋内用大判ポスター(半光沢ポスター紙)
よくある作成事例のご紹介
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一番人気なのが宣伝用のポスターです。 格安で1枚から作成できるのが業者様から人気の秘密です。 |
インパクトのある大きいサイズはウェルカムボードとして近年人気です。思わず一緒に写真を撮りたくなる等身大サイズがオススメです。 |
![]() |
![]() 同人イベントで必須のポスターは、ブースが大きくても困らないサイズで作成できます。どうせ作成するなら等身大にしてみませんか? |
![]() |
店内に大きく貼られたメニューポスターは誰もが一度は目にしたことがあると思います。大きなポスターで誰の目にも止まるように♪ |
![]() |
用紙について
●ポスターペーパーを使用しています。
【詳細】
薄手の半光沢用紙です。(厚み130ミクロン)
巻き癖がつきにくく使い易いのが特徴です。
写真光沢紙ほど仕上りに鮮やかさはありません。
但し同じラミネートを使用するため、加工後は同じような仕上がりにすることが可能です。
また屋内用ポスター同様、水には弱いためラミネート加工をお勧め致します。
薄手の半光沢用紙です。(厚み130ミクロン)
巻き癖がつきにくく使い易いのが特徴です。
写真光沢紙ほど仕上りに鮮やかさはありません。
但し同じラミネートを使用するため、加工後は同じような仕上がりにすることが可能です。
また屋内用ポスター同様、水には弱いためラミネート加工をお勧め致します。

↓ 紙質・印字質が気になるお客様へおすすめです ↓

ポスターを拡大印刷する際の解像度・画質について
ポスター印刷専門店では解像度150dpi以上のデータを推奨いたします。
※解像度の低い(ピクセル数が小さい)写真は拡大すると画質が粗くなります。
弊社推奨である解像度150dpiを満たした画像データと、解像度72dpiの画像データの違いです。72dpiだと下記写真のように、拡大するとノイズのようなガタつきが見え画質が粗く見えてしまいます。 きれいな仕上がりにするためには、解像度150dpi以上の写真データをご用意ください。


ラミネート加工
